【ライトソルト】簡単!シンプル!ジグヘッドワームを使ってカマスを釣ってみよう!

カマス 釣り方

こんにちは!よっしです!

食べて美味しい人気な釣魚、カマス!

カマスは群れで回遊することが多いので、運がいいと連発し爆釣することもあり釣りとしても楽しめます!

エサ、ルアー、ジグサビキなどいろんな方法で釣ることができますが、なかでもジグヘッドワームで狙うと簡単でおすすめです。

ということで今回はジグヘッドで狙うカマス釣りについて詳しく解説します!

釣果がグッと上がるちょっとした工夫も紹介するのでぜひ最後までご覧ください!

なぜジグヘッドで狙うのがおすすめ?

シンプルな仕掛けで簡単!

釣り場に着いてジグヘッドにワームをセットしてラインを結束すれば、すぐに釣りが始められます。

ジグヘッドにワームをセットする時、まっすぐ綺麗にセットするのが重要でちょっとコツがいるかもしれませんが少し慣れればすぐにできるようになります。

エサ釣りだとウキやエサのセッティングでどうしても複雑になってしまうので準備にも時間がかかるし特に初心者にとっては大変です。

一方、ジグヘッドであればシンプルな仕掛けなので初心者にもおすすめ!

手返しが良い!

カマスを釣るのにジグサビキを使う人も多く、私もジグサビキを使って10匹以上釣れていい思いをしたことがあります。

しかし実際にジグサビキで釣りをした時に思ったことがあります。

それは釣れた時に魚から針を外すのに時間がかかること!

外す時に仕掛けが絡んだり、針が複数あるので魚の掛かってない針が服に刺さったりすることもあるので釣れ続きそうなチャンスタイムを縮めてしまうことがありました…

一方、ジグヘッドの場合は針も外しやすく、サビキのように絡むこともないです。

カマスは群れで回遊することが多いので、1匹釣れたら2匹、3匹と釣れ続くことがよくあります。

ジグヘッドであれば1匹釣れたらパッと外してすぐにまた投げて釣りを再開できるので、チャンスタイムを最大限に楽しむことができるのです。

また、よりスムーズに針を外せるようにフィッシュグリップを持っておくと良いですね!

どんなタックルが良いのか?

カマス釣りのタックル

ロッド:6フィート~7.6フィートのアジングロッド・メバリングロッド

リール:2000番クラス、ハイギア、ノーマルギアは好みのものでOK!

ライン:PEライン0.3号~0.4号+フロロリーダー6ポンド~8ポンド

カマスは歯が鋭いのでリーダーが細すぎると切られてしまうことがあり少し太めが安心です!

釣り方を解説!

チャンスの時間帯は?

チャンスの時間帯はやはり朝マズメ、夕マズメ!

また夜もチャンスです!特に常夜灯があってベイトになる小魚が集まりやすいところは夜でも期待できます。

しかし、基本的にベイトがいないとマズメ時でも回遊してくれません…

時間帯も大事ですがベイトの有無もかなり重要な要素です。

カマスのいるレンジを探ろう!

基本はゆっくりただ巻きです。特にナイトゲームはかなりスローが効く!

カマスがいるレンジを見つけるのが一番大事なので、ヒットするレンジ、アタリがあるレンジをカウントダウンで探っていきます。

カウントダウンは1秒刻みに細かくしなくて大丈夫です!

着水後すぐ巻く、3秒沈める、6秒沈める、9秒沈める…3秒刻みでざっくり探ると、最初は効率がいいですね!

それで、6付近でアタリがあれば6の前後、5秒だったり、7秒だったり変えて釣れるレンジを見つけていきます。

根魚か!ってくらいボトムべったりを回遊していることもあるので、着底させてゆっくり巻くことも試してみましょう!

アタリはあるけど…乗らない?

カマスはシーバスや根魚のように獲物を丸飲みするのではなく、噛みついて食べます。

そしてカマスの口は硬いので、ガン!、ガガッ!とアタリがあってもなかなかフッキングしないこともあります…

そうしてもどかしくなると、強くアワセを入れたり、アタリを感じたら即アワセしたくなりますがそうしてもなかなかフッキングしにくいことが多いです。

そんな時に有効なアワセ方としては、アタリを感じてもそのままゆっくり巻き続けてロッドに重みを感じたらグ~っとスイープにアワセると乗りやすくなります!

釣り人側でなんとかしよう!よりも乗るように祈る!ぐらいの気持ちのほうがうまくいくことが多い印象です(笑)

釣果アップのひと工夫!

先程のアタリがあるけど乗らない…問題のもう一つ対策方法としてちょっとした工夫をします!

それは…

ジグヘッドの下にトリプルフックをつける!

カマス用ジグヘッド

ジグヘッドの下にもアイがあるものを選び、スプリッドリングをつければトリプルフックをセットできるようになります!!

トリプルフックのサイズは10、12くらいがちょうどいいと思います。

上の3点があればOK!ジグヘッドの重さは3.5gが万能で使いやすい!

ワームはアジング用、メバリング用のをお好みで!

スプリッドリングオープナーを持っていない方はこれも!↓

belmont(ベルモント)
¥865 (2025/09/13 12:34時点 | Amazon調べ)

マイクロジグも有効!

マイクロジグもカマスに効果的です!

マイクロジグであれば、ラインを結めばすぐ投げて誘えるのでワームをセットする手間もなくジグヘッドよりさらにシンプルで簡単です。

また、フグやベラがいるとワームを食いちぎられることがありますが、マイクロジグであればその心配もありません。

逆にマイクロジグの弱みは、沈むのが早くゆっくり誘いにくい点です。

特にナイトゲームでゆっくり誘う方がいいときは、ジグヘッドワームのほうがゆっくり引きやすくワーム特有の柔らかさも相まってなまめかしく誘えます。

ジグヘッドをメインに2~3個マイクロジグがあると、釣りの幅が広がりますね!

マイクロジグはカマスだけでなく、いろんな魚種を引き付けてくれるのでカマスの回遊がなくダメそうな時も他の魚をターゲットにして楽しむことができます!

マイクロジグについて詳しく解説している記事もあるので興味のある方はこちらも読んでみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました