【おすすめライン3選】エリアトラウトにおけるナイロンラインのメリットを徹底解説!

ライン

こんにちは!よっしです!

エリアトラウト・管釣りでは、ナイロン・エステル・フロロ・PEと様々なラインが使われますがどれを選択すればいいか迷う方も多いのではないでしょうか?

特にこれから始めてみようという方はそうでしょう。

そんなあなたにズバリ!

エリアトラウトはまずナイロンラインから始めて、ナイロンでの釣りを極めていくことを強くおすすめします!!

では、なぜナイロンラインをおすすめするのか?

今回はその理由を解説するとともに、おすすめするナイロンラインもご紹介していきます!

エリアトラウトでナイロンラインを使用するメリットとは?

ナイロンラインには様々なメリットがあり、管釣りのプロのエキスパートも最初はナイロンから始めるのが良いと言う意見が多くあります。

バラシを軽減するクッション性がある

ナイロンラインは、伸びのあるラインなので魚の引きを吸収しバラシを防ぎながらランディングできます。

自然の釣り場よりヒット率が高い管理釣り場とはいえ、掛けた魚はしっかりキャッチしたいですよね!

そして管理釣り場は、シングルバーブレスフックが基本なのでバラしづらいナイロンラインを使うことでかなりのアドバンテージになります。

また伸びの少ないエステルやPEは、ドラグ調整がシビアでセッティングが難しいですがナイロンの場合は、よっぽどガチガチに締めてたり、逆にゆるゆるだったりしなけばざっくりなセッティングでも大丈夫です。

必要な情報だけを伝えてくれる程よい感度

エリアトラウトでナイロンラインと同じぐらい使用され、人気のエステルライン。

エステルはナイロンよりも高感度で、より多くの情報を釣り人に伝えてくれます。

多くの情報を集めて活用できれば、釣果アップに直結しますが、それは活用できればの話…

少し大げさにいうと、活用できない情報は雑音といっしょで邪魔になることもあります。

また、多くの情報を取り入れてもきちっと処理できなければ、釣り人の勘違いも増えます。

例えば、ナイロンラインを使っていてカウント3秒のところに針掛かりしないような微かなアタリがあるとしましょう。

そしてカウント5秒のところに高活性な魚がいて、カウント5秒で狙い続けると連続ヒットしたとします。

この状況でエステルラインを使っていると、エステルは高感度なのでナイロンで感じたカウント3秒の微かなアタリでも強めのアタリに感じてしまいます。

このカウント3秒で強く感じたアタリで、高活性の魚がカウント3秒にいる!と勘違いしてしまうことがあります。

そしてその勘違いからカウント3秒のレンジを狙い続け、アタリはあるのにフッキングしないという沼にハマるパターンに陥ってしまいます…

管理釣り場は魚が多くいるので、ルアーにアタックするけどフッキングしない魚、しっかりルアーを咥えて反転する魚と様々います。

ナイロンの過剰ではないちょうどいい感度は、しっかり針掛かりしやすい強いアタリだけを釣り人に与え、フッキングしづらい弱いアタリは排除してくれるのです!

魚がルアーを咥えている時間が長くなる

ナイロンラインは軽く浮力があるため、ルアーに近いラインはルアーと一緒に沈んでいきますが、釣り人に近いラインは表層付近を漂う感じになります。

よって水中でラインが直線的にならずに、たるみが発生します。

そしてこのたるみこそがキモ!!

このたるみがあるおかげで魚があまり違和感を感じず、ルアーを咥えている時間が長くなります。

ライン別の水中イメージ↓

ライン別の水中イメージ

PEラインもたるみが出ますが、逆に浮力があり過ぎてかなり巻き上げ軌道になりますし軽いスプーンやルアー沈めにくくなってしまいます。

たるみがあるため感度はエステルとかより劣ってしまいますが、アタリをより長く感じ余裕を持って合わせることができるのです!

これは完全に私の主観ですが…

エステルのアタリはコン!、ゴン!、パン!など明確に出ますがショートバイトっぽく感じます。

ナイロンの場合、ズ~ン、グ~ン、モゴモゴモゴなどちょっとぼやけた感じになりますが、時間は長く感じます。

他にも、リーダーをつける必要がなく直結できる点、値段が安い点などがメリットですね。

ナイロンラインを使う上での注意点

ライントラブルが起きにくいラインだがフェザーリングは必須

ナイロンはしなやかで他のラインよりライントラブルが起きにくく、初心者にも扱いやすいラインです。

しかし、フェザーリングができていないとライントラブルが起きやすくなってしまいます。

フェザーリングに関しては別の記事であげているので気になる方はこちらもご覧ください。練習方法も解説しています!

吸水劣化や紫外線劣化しやすいのでこまめに交換が必要

ナイロンラインは劣化が早いので、こまめに交換が必要になります。

劣化してくるとハリがなくなって、ヘロヘロになりライントラブルも増えてきます。

こまめに交換が必要といっても、ナイロンラインは安価なのでしっかり安心して魚をキャッチするためにも惜しみなく交換することをおすすめします!

また、高速リサイクラーなどの糸巻き機があると釣具屋に頼まず自分で糸巻きができるので購入しておくとかなり重宝します。

基本的に釣具屋よりネットで買った方がラインは安いので、ラインをネットで購入し自分で糸巻きするとお得です。

さらに、糸巻き機があればラインの裏返しも可能!

エリアトラウトでは、50mとか遠投することはないので100mラインとかを巻けば、1回使い古してもラインを裏返せば未使用部分のラインでもう1度使うことができちゃいます。

ドラグの緩め過ぎに注意

ナイロンラインを使用していて、ドラグが緩めだとフッキングが決まりにくくなってしまいます。

ナイロンは伸びがあり、クッション性がある上にドラグが緩いと力の伝達が弱くになりフッキングしにくくなってしまいます。

ナイロンラインのクッション性を考慮してドラグ調整することが大事になります。

使うロッドの硬さにもよりますが、ナイロンラインはバラシづらいラインですので多少きつめぐらいでもOKです。

おすすめナイロンライン3選

東レ リアルファイターナイロン スーパーソフト

これぞナイロン!という柔らかさで、ルアーを魚に違和感なく咥えさせて乗せて獲るのに適しているラインです。

激渋でショートバイトが多いとき、柔らかいロッドとこのラインを組み合わせれば極限までナチュラルになり周りが釣れていない中、貴重な一匹を絞り出せるかもしれません。

逆に硬めのロッドと組み合わせれば、違和感なく咥えさせ、ロッドパワーでしっかりフッキングするという掛けのスタイルで使うこともできます。

ちなみに低伸度のスーパーハードタイプもあります。

スーパーハードの方は使ったことがないのですが、ナイロンを使いたいけど感度も欲しいという方はハードがおすすめです。

ハードは伸びが少ない分、ソフトより感度が上がっています。

サンヨーナイロン アプロード GT-R スーパーリミテッド

このラインの一番の強みは耐久性!

私が管釣りに挑戦するときにはじめて使用したのがこのラインでした。

初心者の頃は、ドラグがきつかったり…ランディングに手間取ってランディングネットのフレームにラインがこすれたり…一日中結びなおしせずに使い続けたりとかなりラインに負担をかけていました。

それでも一度もラインブレイクせず使えたのがこのライン!

ナイロンらしくしなやかでトラブルも少なかったです。

さすがに使い倒すとヘロヘロになって、ライントラブルが増えたのでこまめな交換は必要ですね! 

ただ、使い倒した状態でもラインブレイクすることはなかったので耐久性はかなり高いと思います。

大物を視野に入れている方には、特におすすめしたいラインになります!

バリバス スーパートラウトエリア VA-GS ナイロン

こちらはちょっと変わり種…

このラインは親水性を高めるコーティングがされていて、水に馴染みやすくなっています。

そのため、一般のナイロンラインより沈みやすく水中でのたわみが少なくなります。

ナイロンラインのメリットであるたわみが出にくくなってしまいますが、逆にたわみが減ることで感度は上がります。

伸びの少ないナイロンでもあるので、ナイロンラインのなかではトップクラスの感度があります。

一般的なナイロンラインだと浮力によって、スプーンが巻き上げ軌道になり棚ズレが起きやすいのですが、このラインは沈むことで同じレンジを沖から手前まで引きやすくなります。

中層~ボトムレンジも沈んでくれることによって攻めやすくなるので、水深のあるポンドで私はこのラインをよく使います。

スプーンメインで、様々なレンジを細かく探りたい方に特におすすめできるラインですね!

最後に

ナイロンラインはバラシを軽減できたり、ルアーを咥えている時間を長く取れたりと多くのメリットがありますがPE、エステル、フロロもそれぞれのメリットがあり優劣をつけることができません。

いろんな状況に合わせて、ラインを使い分けることがとても大事になります!

ただ、使い分けるには多くのタックルが必要…

とりあえずワンセット揃えて管釣りに挑戦したい!ラインはどれにしよう…という方はまずナイロンの3lbで始めることをおすすめしたいです!

また、だんだん上達してきて2~3タックル体制でラインセッティングを考え直している方にも1本はナイロンをセットしておくとナイロンでしか獲れない魚を獲れるかもしれませんよ!

タイトルとURLをコピーしました