こんにちは!よっしです!
ちょっとグロテスクな見た目ですが、食べるととてもおいしいマゴチ!
いいサイズになると首振りも強烈で人気なターゲットの魚です。
マゴチを釣るとなると大抵の人は、サーフを思い浮かべるのではないでしょうか?
しかし、サーフだけでなく漁港や堤防からでも狙うことができます!
皆さんが住んでいる近くの堤防でもマゴチが釣れるかもしれないので気になる方は要チェック!
タックルセッティングやおすすめルアーもしっかり解説していきます!
マゴチが釣れる漁港・堤防の条件とは?
河口が近くにある堤防 ★特におすすめ★
河口付近はズバリ!マゴチのたまり場になることが多く絶好なポイントです!
サーフでマゴチなどのフラットフィッシュを狙う場合でも河口付近は人気ポイントですし、外せない場所となります。
河口域は、ボラやアユなどが海と川を行き来しますし、川からいろんな生物が流れてベイトが豊富にいます。
また、マゴチはシーバスやチヌのように川をのぼって、河口域よりもうちょっと奥の下流域くらいまでは普通に生息しています。
都市型河川の多摩川でも、下流域~河口域でシーバス・チヌに混ざってマゴチの釣果が上がっています。
私自身、多摩川河口でチニングしていたらマゴチが釣れたことがあります。
堤防ではなくても、河口域や下流域の護岸から狙ってみるのもありですね。
特にその河川でシーバスやチヌの釣果があれば、マゴチが釣れる可能性も高まります!
サーフに隣接する堤防
サーフにはやはりマゴチなどのフラットフィッシュが生息しやすいので、近くにサーフがあれば堤防内にマゴチが入って来る可能性が高いです。
特に近くのサーフでマゴチの釣果があれば大チャンス!!
マゴチのベイトとなる小魚や甲殻類は、遊泳力が弱いので潮の流れの速いサーフよりも潮の流れが抑えられた堤防内に逃げることがあります。
そしたら、そのベイトを追ってマゴチも堤防内に入ってくるはずです。
堤防内は、堤防の岸壁や消波ブロック、かけあがり、船の通り道のえぐれなど地形変化や障害物がたくさんあります。
この地形変化があるポイントや障害物にベイトがつくので、マゴチもその近くに潜み、捕食できるチャンスをうかがっています。
よって地形変化、障害物を意識してルアーを通すことが大事ですね!
堤防の岸壁に沿ってキャストし、リフトアンドフォールしているとマゴチがヒットすることもあるので堤防の足元もチェックしてみてください!
砂地の漁港や堤防
マゴチはゴツゴツした岩盤やゴロタ石が多くある地形より断然に砂地を好みます。
キスも同じような地質を好み、そしてキスはマゴチの餌となるのでキスが釣れる場所は特にチャンスポイントとなりますね!
砂地エリアのかけあがり部分には、魚がつきやすいので重点的に狙うといいです。
また船の通り道は、地形がえぐれてかけあがりのようになることがあるので船道も狙うべきポイントです。
シーズン・時間帯
シーズン
地域やポイントで多少差がありますが、マゴチは夏が旬で釣れやすく、コンディションの良い個体が多く夏に釣れたマゴチは特に美味しく頂くことができます。
だいたい夏をメインとして、4月~11月くらいがシーズンって感じですが、真冬でも釣れる場所もあります。
時間帯
やはり朝マズメ、夕マズメが一番の狙い時!
夜もチャンスなのでナイトゲームも面白いですが、夜の場合は視認性が悪くなるのでなるべくワームなどでスローに誘う方がいいですね。
また、上げ潮に合わせて堤防内にマゴチが入ってくることが予想されるので、干潮からの上げや満潮になる前などがチャンスタイムになりやすいです。
河口域や河川の場合も同じく上げ潮で河川内に入ってくるので、上げの時間帯がチャンスになりやすいですね。
どんなタックルセッティングが良いのか?
ロッド:7フィート~8フィートでMAX20g前後が投げられるルアーロッド
リール:スピニング2500番~3000番
ライン:PE 0.6号~1号+リーダー10lb~16lb
上記を参考にセッティングすると快適に釣りができると思います!
マゴチを堤防から狙う専用ロッドなんてないので、バスロッド、エギングロッド、シーバスロッド、ロックフィッシュロッドなどルアーロッドであればなんでも大丈夫です。
MAX20g前後のロッドであれば、ルアーをしっかり投げて操作でき、バイトも弾きにくいのでベストです。
サーフでマゴチを狙うとなると、サーフ専用のロングロッドやウェーダーなど専用の物を揃える必要がありますが、堤防から狙う場合、バスタックルやエギングタックルなどをそのまま流用できます!
あと装備品として重要なのがランディングネット!
マゴチは大型になると60cmを超えるので、無理に抜き上げるとラインブレイクやロッドが折れます…
足場が高い堤防ではランディングネットが必須になりますね。
おすすめルアー&誘い方
バイブレーション
7g~20gくらいのバイブレーションを使って、ただ巻きやリフトアンドフォール、ストップアンドゴーで誘うのが有効的!
マゴチはあまり上のレンジのものに反応しないので、ボトムから50cm前後をトレースすることを意識してルアーを引くことが大事になります。
ただ巻いているとルアーがどんどん浮き上がり、ボトムから離れてしまうのでたまにストップをいれて着底し直すといいですね。
ストップをいれてルアーがフォールした瞬間にバイトすることもあるので、ストップアンドゴーは効果的な誘いになります。
そしてボトムを意識して釣っていると厄介なのが根がかり…
根が荒いエリアでは、トリプルフックをシングルフックに変えると根がかりが軽減できるのでおすすめです。
バイブレーションでおすすめなのがデュエルのソリッドバイブ!
ソリッドバイブの一番の特徴は、根がかり回避性能が高いところです!
頭を下げながら泳ぐため、ボトムの障害物を針掛かりすることなくかわすことができます。
また、ルアーのアゴ下にボトムバンパーが装備してあり、アングラーが着底を感知しやすいように設計してあります。
根の荒い地磯でも根がかりが少ないので、私はロックフィッシュゲームでもよく使うルアーです。
根をかわしながらも、ボトムに潜む魚を引き寄せるアピール力!↓
ジグヘッド+ワーム
ワーム特有のなまめかしいアピールは、バイブレーションなどのハードルアーとはまた別のアピールとなるので有効的です。
誘い方はバイブレーションと同じように、リトリーブ、ストップアンドゴー、リフトアンドフォールなどいろいろ試すといいですね。
ワームは、空気抵抗が大きく飛距離が出づらいので遠投よりも近距離戦が向いています。
手前のかけあがりを丁寧に探るときやナイトゲームでじっくりスローに誘う時などはワームの出番となりますね!
ジグヘッドワーム系でおすすめのルアーはDUOのジャンゴ!
マゴチを狙うために設計されたルアーです。
マゴチはヒラメよりもボトム付近を意識して、ルアーをトレースすることが重要なため根がかりのリスクが増えてしまう…
しかし、ジャンゴは背中側にフックがついているので、根がかりリスクがかなり軽減されるように設計されているのです。
フリーリグ
5g~15gぐらいのシンカーとオフセットフックを使って、フリーリグで攻めるのもかなりおすすめです!
マゴチは甲殻類も食べるので、エビ系、カニ系ワームをつけてリフトアンドフォールで誘うのが特に効果的です。スロー気味に巻いてたまにストップとかもあり!
カニの姿をよく目にする堤防や手長エビが釣れる河口域や河川で特におすすめです!
フリーリグ(シンカー7g)を岸壁の際に落とし、リフトアンドフォールで掛けた良型マゴチ!(多摩川河口)↓
オフセットフックで針先を隠せるので、根がかり回避性能はピカイチ!
しかし、シンカーが引っかかって根がかりすることもあります…
そこでおすすめするのがタングステンシンカー!
タングステンは鉛などのシンカーにくらべて、硬いので障害物に当たっても変形せずにすり抜けられます。
鉛シンカーは、障害物に当たると変形しやすく隙間にめり込んで抜けなくなりやすいのです…
またタングステンは硬い分、ボトムの情報も伝わりやすくなり感度が良いですね。
タングステンシンカーは他の素材のシンカーより少し高価ですが、ロストしにくいので高くてもタングステンをおすすめします。
私は、フリーリグの場合甲殻系のワームをセットします。
サーフでフラットフィッシュを狙う場合は、見つけてもらいやすいように赤金やオレンジ、ピンクなど派手なカラーが主流ですが、堤防の場合いそうなポイントを絞って狙うことが多いのでナチュラルカラーもあり!
グリーンパンプキンなどのダーク系が効くことあるでしょう。
チニング系のワームはダーク系、地味系のカラーラインナップが多いのでチニングのワームは個人的にイチオシです!
多摩川河口でいい思いをしたアーバンクローラー!↓
最後に
バスやシーバス、エギングなどをやっている方は、手持ちのタックルで挑戦できると思うので近くにマゴチがいそうな堤防があればぜひ試してみてください。
そしてマゴチってめっちゃ美味しいです!刺身、から揚げ、天ぷら…などがおすすめ!
特に夏のマゴチは一段と美味しいので、熱中症に気を付けながら狙ってみてください!