【ライトソルト】パックロッドがあればどこでも気軽に釣りができる!

パックロッドとハードケース ロッド・リール

大がかりな道具も必要なく気軽にできちゃうライトソルトゲーム!!

ホームエリアでとことん楽しむのも良いですが、気軽にできる釣りなので旅行先や出張先でも楽しみたいですよね!もしくは電車釣行にも!

しかし2ピースロッドを持っていくのは長くて不便です…

そこで活躍するのがコンパクトに分割できるパックロッド!!

というわけで今回はパックロッドについて詳しく語っていこうと思います。

実際に使って良かったパックロッドもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

パックロッドを購入するときに確認すべきこととは?

継ぎ数

継ぎ数を多くすることでコンパクトに仕舞えるのがパックロッドの最大の特徴…

基本的に継ぎ数が多いほど仕舞い寸法は短くなりコンパクトになります。

しかし、継ぎ数が多過ぎると悪い面もあります。

一つは、準備・片付けに手間がかかること。

継ぎ目が増えれば、当然ロッドをセットするのに時間がかかりますよね。

旅行先でのちょっとした空き時間にライトゲームをしようと思ってもセットに時間がかかるとちょっと億劫になってしまいます…

二つ目は耐久性の問題。

ロッド全体の中で継ぎ目は破損のリスクが高い部分になります。

継ぎ目が緩んでいる時にロッドに負荷がかかるとその部分が割れてしまうことも…

また緩んでいるときにキャストすれば、すっぽ抜けてロッドの一部が飛んで行ってしまうこともあります。

実釣時になにかと気にかけないといけない継ぎ目…

その部分が多くなることも頭に入れてロッド選びすることをおすすめします。

ライトソルトゲームのロッドはだいたい6フィートから7フィート半ぐらいのレングスなので、4ピースや5ピースのものを選ぶとちょうどいいと思います。

パックロッドでマゴチ

パックロッドは旅行先、出張先、遠征先などで様々な魚種に出会える可能性を秘めています!!

付属ケースの有無

パックロッドを旅行などに持って行くのであればロッドを保護するケースが重要になります。

商品によってはしっかりとしたハードケースが付属するものありますが、布製の袋だけで心もとないものあります。

しっかりロッドを保護できるケースも必要な方は、目星のついた商品を購入する前にどんなケースが付属するのか必ず確認しましょう。

ロッドの硬さ

継ぎ目部分は芯が入るので、硬くなりがちです。

パックロッドはその継ぎ目が多くなるのでロッド全体も少し硬く、シャープな印象になります。

今ではパックロッドでもしなやかに曲がってくれるものもありますが、2ピースのULやLとパックロッドのULクラス、Lクラスで使用感に少し差があることが多いですね。

少し硬めに、シャープになるのはメリットにもデメリットにもなるので自分の釣りのスタイルや好みを考慮して選ぶといいと思います。

実釣時の注意点

パックロッドの携帯性は釣りをより手軽にし、もっと釣りを楽しませてくれますが、使用時に注意したい点もいくつかあります。

継ぎ目の緩み

ロッドの継ぎ目は長時間使用していると緩んできてしまう可能性があります。

緩んでいると気づかずに釣りをしていると破損に繋がったり、最悪釣りが強制終了してしまうトラブルが起こってしまうのでそれだけでは絶対に避けたいですよね。

パックロッドは継ぎ目の数が多いため、2ピースロッドよりもこまめに確認する必要があります。

具体的にはだいたい30分〜1時間くらいに1回確認すると安心です。

また、緩みを防止するためにフェルールワックスをあらかじめ塗っておくのもおすすめです!

継ぎ目の固着

さきほどは緩みに注意!と解説しましたが、逆に固着して継ぎ目が抜けなくなることもあります。

特に日差しが強い日や気温が高い日は、熱によって膨張し継ぎ目が固着しやすくなります。

その時、無理に力を入れて抜こうとしたり、ガイドを握って抜こうすると破損に繋がります。

ガイドが曲がってしまうことも…

ガイドを握って抜かないこと

安全に抜くポイントとしては、

1.広いスペースを確保する

2.熱で膨張している可能性があれば、冷水などで冷やす。

3.ガイドは握らないようにする。

4.お助け道具を使う。

お助け道具とはロッドを滑らずグッと握りこめる滑り止めシートなどです。

このようなシートを使ってロッドを固定して握ることができれば、固着した継ぎ目も外しやすくなります。

高価なものではないですし、シートなのでかさばらずに携帯できるので1枚持っていると安心ですね!

おすすめロッドをご紹介!!

パームス クワトロ 63L

このロッドは4ピースで仕舞寸法は52cm、全長は6.3fという取り回しの良いレングスでライトソルトゲームにぴったりなパックロッドです。

適合ルアーウエイトは3g~10gとなっていますが、実際に使ってみた感じ1g~2gも容易に扱えます。

よってメバリングやメッキ、カマス狙い、マイクロジグを使った五目釣りなどにとても相性が良いロッドです!

また超軽量ジグヘッドはさすがに扱いにくいですが、アジングも全然可能です。

またライトソルトゲームだけでなく、トラウトゲームもエリア・ネイティブ問わずマッチするのでとても汎用性が高いロッドですね。

特にトラウトの管理釣り場で使っている人を見かけます。

そして付属品として、布製の袋としっかりロッドを守ってくれるハードケースが付きます!

3年保証はおおきなメリット

さらに嬉しいのが購入から3年間有効の保証書!!

たいていのロッドの保証書は1年間のものがほとんどです。

パックロッドはやはり破損のリスクが気になる方もいるかと思いますが、3年間の保証書があれば手が出しやすいのではないでしょうか?

といっても実際に使った感じ、無理な抜き上げをしないなどの最低限のことを気を付けて使っていれば特に問題なさそうですね!

最後に…

パックロッドのコンパクトな携帯性は釣りの可能性を大きく広げてくれます!

2ピースロッドより少し気を付ける点がありますが、今回解説したことを意識していただければ安心して釣りができると思います。

旅行ついでの釣りにはもちろん、釣りメインの旅行でも活躍してくれるので1本持っておくと釣り人生が豊かになるでしょう!!

タイトルとURLをコピーしました